付随機能設定(イベント・セミナータイプ)

高度な設定>拡張機能>付随機能設定では、SNSシェアボタンやお問い合わせボタン、印刷ボタンなど、予約サイトに付随する機能の設定ができます。[ゴールドプラン以上]

 

付随機能を設定する
1.管理画面左カラムより「設定」>「高度な設定」>「拡張機能」>「付随機能設定」を選択し、付随機能設定画面に遷移します。

2.各項目で任意の設定を行い、画面下部「確定する」ボタンをクリックして設定を完了します。設定項目の詳細は、本マニュアルの[付随機能設定項目]をご参照ください。

スクール_付随.gif

 

[付随機能設定項目]
SNSシェアボタン[必須][ゴールドプラン以上]
予約サイトへのSNSシェアボタンの表示有無を選択できます。
予約サイトでSNSシェアボタンをクリックすると、共有方法選択ポップアップが表示されます。任意のアイコンをクリックすると、対象画面のリンクコピー、もしくはリンクをSNSに投稿することができます。

お問い合わせボタン[必須][ゴールドプラン以上]
予約サイトへのお問い合わせフォームの表示有無を選択できます。
お問い合わせ内容の確認方法等については、こちらをご確認ください。

LINEで送るボタン(予約完了画面)[必須][ゴールドプラン以上]
予約完了後、予約内容を予約者のLINEに送れるようにするかを選択できます。予約完了画面及び会員マイページ(非会員の場合、予約確認画面)に「LINEで送る」ボタンが表示されます。
※有効にした場合、「予約確認画面」(会員の場合はマイページ)には「メールで送る」ボタンも表示されます。
※基本設定>メニュー登録>基本情報>予約確定方法が「抽選制」のメニュー日程を申し込んだ場合、表示設定が有効であっても「LINEで送る」ボタンは表示されません。

QRコード[必須][エンタープライズプラン以上]
予約完了時に予約受付用または確認用のQRコードを表示するかを選択できます。

・予約受付用QRコード:QRコードを読み込むと、管理画面の対象予約の詳細画面が開きます(管理者向け)。
・予約確認用QRコード:QRコードを読み込むと、予約者が予約詳細を確認できる画面が開きます(予約者向け)。

印刷ボタン(予約完了画面)[必須][エンタープライズプラン以上]
予約サイトの予約完了画面に、予約票の印刷ボタンを表示するかを選択できます。

カルテ[必須][ゴールドプラン以上]
カルテ機能の利用有無を選択します。メニュー対応時の記録、特記事項などをカルテとして登録し、管理することが可能です。「カルテ」を他の文言に変更する場合、表示されたテキストボックスに変更後の文言を入力をします(最大10文字)。
※顧客対応の記録用途にご利用いただけます。保険医療分野で求められる診療録等とは異なりますので、ご留意ください。
顧客情報を統合する際、カルテ情報は統合できません。統合先の顧客のカルテ情報のみが保持されます。

サイトの公開範囲[必須][ゴールドプラン以上]
サイトの公開範囲を選択します。「会員限定」で設定すると、予約サイトの閲覧に会員ログインが必要となります。
※「会員限定」で設定したい場合、独自会員機能を利用している必要があります。

予約件数制限[必須][エンタープライズプラン以上](文言未定)
一人の予約者が予約できる件数の上限を設定するかを選択します。予約件数上限を設定した場合、予約件数が上限数に達した際に、対象の顧客は予約サイトから当該メニューの予約ができなくなります。
「制限あり」を選択すると、予約制限対象、予約制限適用期間、制限期間・件数項目が表示されます。

予約制限対象[必須]:予約件数を制限する対象を、全てのメニュー・メニューグループから選択します。[スイートプラン以上]

予約制限適用期間[必須]:予約件数制限の適用期間を選択します。「常時適用」は現在時刻以降の予約、「指定期間」は選択した期間内の予約が対象となります。

制限期間・件数[必須]:「予約制限適用期間」項目で「指定期間」を選択している場合、「制限期間」プルダウンで任意の選択肢を選びます。
※期間の範囲
 1年:毎年の開始月1日~12ヶ月後の末日
 1ヶ月:毎月1日〜末日
 1日:毎日0時~23時59分

「予約上限件数」項目にて、予約件数を制限する顧客を、独自会員・非会員(RESERVA会員を含む)から選択し、予約件数の上限をテキストボックスに入力します。
※非会員の個人特定は、「氏名(カナ)および電話番号」、「メールアドレス」、「LINEアカウントID」のいずれかが一致するかで判断します。

「予約制限対象」項目で「メニューグループ」を選択している場合、「グループ」プルダウンで任意のメニューを選択後、制限期間、予約上限件数項目にて任意の設定を行います。「メニューグループを追加」ボタンをクリックすると、新たなメニューグループを追加できます。
※メニューグループは10件まで作成可能です。
※メニューグループの作成時は、最低2つ以上のメニューを選択必須です。また、全てのメニューを選択することはできません。
※1つのメニューにつき、メニューグループは2つまで掛け持ちできます。

メニュー詳細画面の「予約件数上限」項目で、同じ「制限期間(カウント期間)」を用いて予約件数制限を設定している場合、メニューの予約制限設定と全てのメニューまたはメニューグループの予約制限設定のうち、小さい値の制限が優先されます。
※「予約確定」、「予約申込」、「来店・来場」、「抽選申込」、「当選」の予約がカウント対象となります。
※予約状況が「キャンセル」、「予約却下」、「落選」、「抽選キャンセル」の予約はカウント対象外です。
※予約件数制限の上限値を超えても、管理画面からは予約を登録することができます。