特定の日付だけに予約枠を追加したい(施設予約タイプ)
施設予約タイプでは、特定の日付に対してメニューの料金や時間帯を設定できます。[エンタープライズプラン以上]
設定方法
1.管理画面右上の歯車マークより、基本設定>メニュー登録をクリックします。
2.画面内の「メニュー追加」ボタンをクリックします。
3.「メニュー基本情報」画面が表示されますので、各項目について設定してから、画面下の「次へ」ボタンをクリックします。
・メニュー名 [必須]
・メニュー概要 [任意]:8000字まで入力可。
・重要事項表示[任意]:特定商品取引法における表示事項、その他の告知事項などを入力します。
・メイン画像 [任意]:(推奨サイズ)950px×240px
・追加画像 [任意]: 最大20枚追加可能です。(推奨サイズ)1400ピクセル×935ピクセル
・メニュー帯色[必須]:予約カレンダーで表示されるメニュー帯背景色を設定します。
・メニュー帯文字色 [必須]:予約カレンダーで表示されるメニュー帯文字色を設定します。
・通知メールアドレス[任意]:サブ管理者以外で、予約の通知メールを受け取るメールアドレスを指定します。
・施設・部屋登録[必須]:登録済みの施設・部屋(在庫)をメニューに紐づけ可能です(複数選択可)。予約詳細画面や会員マイページに予約で利用される部屋名を表示したい場合は、「施設・部屋名を公開しない」のチェックを外してください。
※シルバープラン以下の場合は、1つのメニューに対して複数の施設・部屋(在庫)は紐づけできません。
・利用可能人数[任意]:表示のみ
・入室開始時間[任意]:スマートロック連携時は、設定した時間からスマートロックを解錠できます。事前入室を許可しない場合は空白にしてください。(最大60分)※設定後に受け付けた予約から反映されます。
・備品・設備[任意][スイートプラン以上]:メニューと一緒に予約可能または利用する登録済みの備品・設備を設定します(複数選択可)。
・予約確定方法[必須]
ー先着順制:予約をした時点で自動的に予約が確定されます。
ー承認制:予約した時点では仮予約扱いとなり、管理画面から予約の承認をすると予約が確定されます。
※承認前の予約も含めて空き有無を判断する場合は、「承認制の場合、予約申込を基準に予約可否を判断する。(予約を承認しなくても予約数としてカウントされる。)」にチェックを入れて下さい。
※承認・却下メールを管理者に転送したい場合は、「承認・却下通知メールを管理者に転送する。」にチェックをして下さい。
・メニュー公開範囲[必須]:閲覧と予約ができる対象者を選択します。※独自会員の選択する場合、独自会員機能を設定しておく必要があります。
・予約件数制限[任意]:当該メニューで1人の予約者が予約可能な件数を制限できます(独自会員限定)。カウント対象は未来の予約および仮予約です。管理画面からは、予約件数上限値を超えても予約を登録することができます。
※予約件数制限は独自会員のみ適用されますので、「予約可能範囲」にて「独自会員のみ」の設定をしてください。
・予約受付開始 [必須]
ー指定あり/予約日時を基準として設定する:予約日の何日前もしくは何ヶ月前の何時から受付を開始するか指定します。エンタープライズプラン以上では、時刻も設定可能です。
ー指定あり/毎月の固定日時に受付を開始する:毎月の受付開始のタイミングを指定します。※開始日を末日にしたい場合は「31日(末日)」を選択してください。
ーいつでも:予約受付開始のタイミングに制限を設けません。
・予約受付締切[必須]
ー予約日時を基準として設定する:予約日(利用日)から数えて、いつ受付を締め切るか指定します。
ー毎月の固定日時に受付を締め切る:毎月の受付締切のタイミングを指定します。※締切日を末日にしたい場合は「31日(末日)」を選択してください。
ー締切無し(開始時間まで受け付ける):予約枠の開始時間まで予約を受け付けます。
・キャンセル受付締切[必須]
ーキャンセルを受け付ける/予約日時を基準として設定する:予約日(利用日)から数えて、いつ受付を締め切るか指定します。単位や数値はプルタウンから選択します。
ーキャンセルを受け付ける/開始時間直前まで受け付ける:予約枠の開始時間直前までキャンセルを受け付けます。
ーキャンセルを受け付けない:予約者自身によるキャンセルは受け付けません。
・キャンセル待ち機能[任意]:キャンセル待ちを利用する場合はチェックを入れます。キャンセル発生時の通知メールの配信方法をシステムが自動で配信するか(自動)、管理者が操作して配信するか(手動)を選択します。手動で送信する際の操作方法はこちらをご参照ください。
・セルフチェックイン機能[任意]:予約者自身が予約時に発行されたQRコードを利用して、チェックイン(来店処理)できるようになります(独自会員およびRESERVA会員限定)。
※スマートロックを利用している場合は、自動来店と併用はできません。詳細はこちらをご参照ください。
・手動操作時の通知(必須):管理画面から予約の登録・キャンセル・編集・却下(承認制メニュー)をした際に、予約者に通知を配信するかを設定します。「予約ごとに決める」を選択した場合は、操作ごとに予約者に通知を送信するか選択します。
※予約の承認時は、自動で通知が配信されます。
・地図表示[任意]:メニュー詳細画面や予約の自動通知メール、会員マイページの予約履歴の詳細画面(非会員の場合は予約確認ページ)に表示する所在地を設定します。
ービジネス情報の所在地を表示する:基本設定>ビジネス情報登録に登録した所在地が表示されます。
ーメニューの所在地を表示する:当該メニューのみに表示する所在地を設定します。
・残席数表示[任意]:「予約サイトの付随機能設定」の「残席数表示」で「メニューごとに残席表示条件を設定する」を選択した場合は、こちらで残席数を表示する条件を入力します。常に残席数を表示したい場合は、空欄にしてください。
4.続いて、料金の基本設定画面に遷移します。
「料金・時間設定方法」で「日ごとに指定」を選択し、その他項目の設定を完了後、画面下の「次へ」ボタンをクリックします。
・料金・時間設定方法[必須]
ー日ごとに指定:特定の日付に対してメニューの料金や時間帯を設定できます。エンタープライズプラン未満に変更された場合は、該当メニューは予約サイトに表示されなくなります。
・予約単位[必須]:一日の中の枠・時間で予約を受けるか、日単位で予約を受けるかを選択します。併用することも可能です。
ー時間・枠単位で予約する/自由に開始時間と終了時間を選択するの場合
・準備時間[任意]:予約と予約の間のインターバル時間を設定できます。
・予約受付間隔[必須]:予約時に選択できる開始時間の間隔を設定します。
・利用時間延長[必須]:利用時間の延長可否を設定します。(日単位の場合、延長はできません。)
・利用可能時間[必須]:一回の予約につき、予約可能な時間を設定します。(自由に時間を選んで予約する場合のみ)
ー利用可能時間を固定する場合:「▢時間▢分のみ」を選択します。
ー利用可能時間を範囲で指定する場合:「▢時間▢分~▢時間▢分」を選択します。
ー利用可能時間の制限を設けない場合:「制限しない」を選択します。
※利用可能時間は最大で24時間となります。
・消費税表示[任意]:設定した料金を税抜/税込価格として表示するかを選択します。
※事前カード決済をご利用の場合は、税込のみとなります。
・事前決済料金設定[任意]:事前カード決済専用の料金を設定したい場合は「設定する」を選択します。
・支払方法[必須]:エンタープライズプラン未満の場合は、現地決済もしくはカード決済(レゼペイ利用時)となります。基本設定>決済方法登録で選択した支払方法が、選択肢として表示されます。月額プランに関しては、当該メニューで利用できる月額プランを指定します。また、月額プラン利用時のオプションメニューの支払方法についても選択してください。
5.続いて「料金設定」画面で、設定日ごとの料金を設定し、画面下の「登録する」ボタンをクリックして料金設定を完了します。
①予約単位が「予約枠」の場合の設定方法
・設定日:カレンダーより、料金・時間を設定したい日付を選択します(最大31日まで)。
・設定日補足[任意]:設定した日付グループの名前になります。
・予約枠設定:予約枠の時間と料金を設定してください。複数の予約枠を設定する場合は、「予約枠を追加する」ボタンをクリックして設定してください。
・他の日付の時間・料金設定を行う場合は、「追加する」をクリックして設定を行います。
※すでに料金設定済みの日程は選択できません。
②予約単位が「自由に開始時間と終了時間を選択する」の場合の設定方法
・設定日:カレンダーより、料金・時間を設定したい日付を選択します(最大31日まで)。
・設定日補足[任意]:設定した日付グループの名前になります。
・時間単位設定 :予約を受け付ける時間および時間単価を入力してください。時間単位によって単価が異なる場合は、「料金設定を追加する」ボタンをクリックして単価ごとに利用時間を設定してください。※シルバープラン以下の場合、1種類の料金のみ設定でき、時間設定は2件までの制限があります。
・他の日付の時間・料金設定を行う場合は、「追加する」をクリックして設定を行います。
※すでに料金設定済みの日程は選択できません。
③予約単位が「日単位」の場合の設定方法
・設定日:カレンダーより、料金・時間を設定したい日付を選択します(最大31日まで)。
・設定日補足[任意]:設定した日付グループの名前になります。
・日単位設定:日単位として利用できる開始時間と終了時間を設定します。
・他の日付の時間・料金設定を行う場合は、「追加する」をクリックして設定を行います。
※すでに料金設定済みの日程は選択できません。