[2016.06.24]結局、リスティング広告とSEO対策どちらをやるべき??
「結局、リスティング広告とSEO対策どちらをやるべき??」
実は、このようなご質問を頻繁に頂くのですが、「リスティング広告」と「SEO対策」を比較して、
どちらが良いと結論付けるのはあまりお勧めではありません。
なぜなら、「GoogleやYahoo!などの検索エンジンのユーザーを、WEBサイトへ誘導する」
ということが両者とも共通した目的であり、「リスティング広告」と「SEO対策」は、
あくまでもその目的に到達する手段だからです。
ただし、ちょっと質問を変えてみて
「今、リスティング広告もSEO対策もやってないけど、始めるならどっちからスタートすれば良いの?」と
いう質問に対しては、その答えを導き出すための方法があります。
あなたのWEBサイトはどちらのタイプ??
リスティング広告とSEO対策を進めていく上で、
まずはWEBサイトがどのような状態であるかを把握しておく必要があります。
あなたのWEBサイトは、次のうちどちらでしょうか?
タイプ1
アクセスはあるが、CV(コンバージョン=予約・問合せ)が少ない。
タイプ2
そもそも、アクセスが少ない。
あなたのWEBサイトはどちらのタイプでしょうか??
どちらのタイプかによって、対策が変わってきます。
アクセスはあるが、CV(コンバージョン=予約・問合せ)が少ない場合
CVが少ないという場合、下記のような理由が考えられます。
・ターゲットとは異なるユーザーのアクセスを集めてしまっている。
・SEOの最適化ができていないため、上位表示されているページがコントロールできていない。
上記の場合、まずはSEOを進めアクセスを集めたいページを一度見直すことや、
キーワードの配置等に問題がある可能性があるため、リニューアルを検討してみても
良いかもしれません。
そもそも、アクセスが少ない場合
サイトのオープン時など、アクセスが少ない場合は、まずは
リスティング広告がスタートするのが良いでしょう。
なぜなら、そのサイトがどのキーワードを検索したユーザーを集めるべきかを先に
知る必要があるからです。
例えば、SEOを先にスタートした場合、狙っていたキーワードではCVが取れないと
後でわかった場合、せっかく苦労して上位表示させたとしてもムダになってしまいます…。
貴重な費用と時間を浪費しないように、先にどのキーワードがCV(予約や問合せ)につながるのかを
リスティングでしっかりリサーチを行うと良いでしょう。
いかがでしたでしょうか。
WEBサイトによって、取るべき方法が変わってきますので、上記の方法を参考にしてみてください。
公式ブログ
- [2020.04.24]オンラインレッスンの始め方【Zoom編】 ~予約受付からレッスン開始までを徹底解説~
- [2020.04.23]オンラインレッスンの始め方【Skype編】 ~予約受付からレッスン開始までを徹底解説~
- [2019.08.19]施設の無人化に役立つ「スマートロック連携」リリースのお知らせ
- [2019.07.02]集客に役立つ「クーポン発行機能」をリリースしました!
- [2019.06.13]外国通貨で小数点以下が設定できるようになりました
- [2018.12.04]GoogleAnalytics連携がより使いやすくなりました!
- [2018.07.18]宿泊予約タイプが大幅機能アップ!
- [2018.06.06]写真ギャラリー機能をいよいよリリース!
- [2018.06.01]月謝、月額会費を徴収できる機能を追加!
- [2018.03.01]民泊向け予約システムをリリースしました!