その他詳細設定(施設予約タイプ)
「基本設定」>「その他詳細設定」では、予約サイトのトップ画像や予約カレンダーデザイン、利用規約などの詳細設定ができます。
設定方法
1.管理画面右上の歯車マークより、基本設定>その他詳細設定をクリックします。
2.各項目について設定をします。項目についての詳細は、本マニュアルの「その他詳細設定 設定項目」をご参照ください。
3.画面下の「確定する」ボタンをクリックして設定を完了します。
[その他詳細設定 設定項目]
予約サイトの公開 (任意)
・「非公開」を選択すると、パスワード(合言葉)を設定できます。全角文字、半角英数字のみ利用可能です(半角記号は使用できません)。
・非公開として設定後、予約サイトにアクセスするとパスワード(合言葉)が求められ、パスワードの入力後に予約サイトが表示されます。初期設定が完了していない場合は、非公開設定をお勧めします。
予約サイトのトップ画像設定 [任意]
予約サイトのヘッダに表示する画像を設定します。
※既に設定された画像を削除する場合、右上の「×」をクリックしてください。
予約カレンダーデザイン [必須]
予約サイトで日程選択をする画面のデザインを選択します。「サンプル」をクリックすると、各デザインのサンプルサイトが確認できます。
予約受付締切 [必須]
予約の受付を締め切るタイミングを設定できます。
※エンタープライズプラン以上の場合は、メニュー単位で設定することも可能です。詳細はこちらをご参照ください。
予約日時を基準として設定する
予約日(利用日)から数えて、いつ受付を締め切るか指定します。単位や数値はプルタウンから選択します。
・ヶ月前:1ヶ月前~12か月前の中から設定します。時刻の設定も可能です。
・日前:1日前~31日前の中から設定します。時刻の設定も可能です。
・当日:予約日当日の23時59分までとなります。
・時間前:1~24時間前の中から設定します。
・分前:15分~55分前の中から5分単位で設定します。
締切無し(開始時間まで受け付ける)
予約枠の開始時間まで予約を受け付けます。
キャンセル受付締切 [必須]
キャンセルの受付を締め切るタイミングを設定できます。
※エンタープライズプラン以上の場合は、メニュー単位で設定することも可能です。詳細はこちらをご参照ください。
キャンセルを受け付ける
・予約日時を基準として設定する
予約日(利用日)から数えて、いつ受付を締め切るか指定します。単位や数値はプルタウンから選択します。
・ヶ月前:1ヶ月前~12か月前の中から設定します。時刻の設定も可能です。
・日前:1日前~31日前の中から設定します。時刻の設定も可能です。
・当日:予約日当日の23時59分までとなります。
・時間前:1~24時間前の中から設定します。
・分前:15分~55分前の中から5分単位で設定します。
・開始時間直前まで受け付ける
予約枠の開始時間直前までキャンセルを受け付けます。
キャンセルを受け付けない
予約者自身ではキャンセルができません。
シンプルアンケート [任意]
・「シンプルアンケートを使用する」を選択すると、テキストボックスが表示されますので、予約時に回答してもらうアンケート内容を記入してください。
・「アンケートを必須にする」を選択すると、必須回答のアンケートとして設定できます。
返信先メールアドレス[任意]
・予約者宛の自動通知メール(予約完了確認メールや予約キャンセル確認メールなど)に返信をした場合、設定されたメールアドレスに送信されます。
・RESERVAメールに返信をした場合も、こちらで設定したメールアドレス宛に送られます。
※2021年1月18日をもちまして、「送信元メールアドレス」の設定機能の提供を終了いたします。返信先メールアドレスの設定につきましてはご利用いただけます。
利用規約/プライバシーポリシー(任意)
予約サイトの予約確認画面や月額プラン購入画面に表示する利用規約、プライバシーポリシーを設定できます(利用規約は、独自会員登録画面にも表示されます)。設定方法は2通りあります。
①直接入力
内容をテキストボックスに直接入力します。対象画面に表示されている「利用規約」、「プライバシーポリシー」リンクをクリックすると、内容が表示されます。
②URL設定[ゴールドプラン以上]
外部ページのURLを設定できます。対象画面に表示されている「利用規約」、「プライバシーポリシー」リンクをクリックすると、外部ページが新しいタブで表示されます。
※レゼルバペイメントを利用する予約サイトにおいては、プライバシーポリシーの設定が必須です。
・レゼルバペイメントのステータスが「審査中」と表示されている期間も対象です。
・レゼルバペイメント申請後も未設定の場合、プライバシーポリシーの本文にはサンプル文案が表示されます。サンプル文案をそのままお使いいただく事も可能ですが、サンプル文案の利用に伴い生じた責任について弊社では負いかねますので、必ずご利用店舗の責任において作成いただきますようお願いします。
Google Analytics [任意]
「Google Analyticsを設定する」を選択すると、Google AnalyticsのトラッキングIDを設定できます。
※Googleアナリティクス 4プロパティ(GA4)に準じています。ユニバーサルアナリティクス(UA)については、2023年7月1日まで対応しています。
※トラッキングIDではなく、トラッキングコードの埋め込みについてご相談も可能です。ご要望がある場合はお問い合わせください(エンタープライズプラン以上)。
LINE公式アカウントでお問い合わせ [任意][ゴールドプラン以上]
LINE公式アカウントのメッセージ機能を利用してお問い合わせの受付をしたい場合、LINE公式アカウントのお友達追加URLを設定してください。詳細はこちら
来店・来場 [任意]
「来店・来場を利用する」を選択すると、予約日当日以降、管理画面から来店・来場処理ができるようになります。詳細はこちら
※スマートロック連携をしている場合、自動来店もしくは手動来店を選択します。自動来店の場合、スマートロックが解錠されると来店処理されます。