お知らせ画面を編集する(多店舗管理)

多店舗管理のパーツ設定のお知らせでは、お知らせ画面の画面名を変更でき、案内文などを追加することができます。また、お知らせ画面の多言語設定が可能です。

*お知らせ自体の作成は、「顧客サポート」の「お知らせ管理」から可能です。

※本マニュアルは、「RESERVA多店舗管理」の操作マニュアルです。
「RESERVA予約」のお知らせ作成マニュアルはこちらをご参照ください。

 

お知らせ画面の編集

①管理画面のメニューより「設定>パーツ設定>お知らせ」を選択し、お知らせの設定画面に遷移します。

②「総合サイトへの表示」で「表示する」を選択し、各項目の編集を行ったら「確定する」ボタンをクリックして、設定を完了します。

_____________.gif


編集した内容は、下記のように総合サイトに反映されます。
管理画面で設定した「ページタイトル」が①に表示され、「概要」が②に表示されます。
________________.png

 

お知らせ画面の多言語設定

お知らせ画面の各入力内容について、多言語設定する方法は2通りあります。

1.外国語の原稿を入稿する

2.自動翻訳機能を利用する

*多言語を利用するためには、事前に利用言語を追加契約した上、利用する言語の設定を行ってください。

*お知らせ自体の多言語設定は、「顧客サポート」の「お知らせ管理」から設定できます。

 

1.外国語の原稿を入稿する

①各入力項目に表示されている「翻訳」をクリックします。

②開いたポップアップ画面から言語ごとに、翻訳内容を入力します。

③翻訳の入力が完了したら「翻訳を終える」ボタンをクリックし、ポップアップを閉じます。

④最後に画面下段にある「確定する」ボタンをクリックして、設定を完了します。

_____-____-_________gif_.gif

 

2.自動翻訳機能を利用する

自動翻訳機能を利用する場合、一括で翻訳する方法と項目ごとに翻訳する方法があります。

■一括で自動翻訳する

①設定画面右上に表示された「一括翻訳」をクリックします。

②開いた一括翻訳ポップアップにて、「翻訳する言語」と「翻訳対象」をクリックします。

<翻訳する言語>
一括翻訳対象の言語にチェックを入れます。
※未チェックの言語は翻訳されません。

<翻訳対象>
・すべての項目:既に翻訳済の項目も含め、すべての項目についてGoogle翻訳結果を反映させます。
・未翻訳の項目:既に翻訳済の項目を除いた項目についてGoogle翻訳結果を反映させます。

※いずれの場合も、日本語が入力された項目が翻訳対象となります。

③「Googleで一括翻訳」ボタンをクリックします。

④必要に応じて各項目の「翻訳」をクリックし、開いたポップアップで翻訳結果を確認した上で「翻訳を終える」ボタンをクリックし、ポップアップを閉じます。

⑤最後に画面下段にある「確定する」ボタンをクリックして、設定を完了します。

_________________2.gif

 

■項目ごとに自動翻訳する

①各入力項目に表示されている「翻訳」をクリックします。

②開いたポップアップ画面から「Googleで翻訳」ボタンをクリックして、日本語をもとにしたGoogle翻訳内容を項目に表示させます。

※「Googleで翻訳」ボタンをクリックした場合、事前に入力していた内容がクリアされ改めてGoogle翻訳内容が項目に表示されます。

③自動翻訳された内容を確認したら「翻訳を終える」ボタンをクリックし、ポップアップを閉じます。

④最後に画面下段にある「確定する」ボタンをクリックして、設定を完了します。

__________________.gif